profile

清田浩志

Tea craft works代表 ティーライフスタイルプランナー

神奈川県立 中央農業高校 卒業

東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 卒業

大学時に地域ブランドについての研究を行い、日本茶に興味を持つ

卒業後紅茶専門店、日本茶専門店の店長を経て2018年日本茶専門店Tea craft works を立ち上げる

 

ペットボトルのお茶もいいですが、茶葉から淹れた淹れたての日本茶を飲んでほしいです

日本のお茶の消費量は増加傾向と言われていますが、それはペットボトルのお茶がけん引してるからなんですよね。料理と同じで、日本茶も淹れたてがおいしい。その経験を通して日々の暮らしの中に日本茶を取り入れてほしいと考えています。私はお茶の基礎知識だけでなく、取り入れてもらう工夫の紹介などの活動を行っています。

甘いお茶が衝撃的でした

米や野菜を育てている兼業農家の息子として生まれ、祖父母と一緒に暮らしていたので、お茶は身近なものでした。腹に落ちるほどの明確な目標はないまま農業高校、農業大学と進学し、卒業論文の時に地域ブランドについて調べました。その調査対象の候補の一つがお茶だったんです。お茶って、地域ごとの名前を大きく出すじゃないですか。そんなに違うものなのかなと思って近所のスーパーで買ってきて、淹れ方もその時は適当でしたけど飲み比べてみたら、こんなに違うんだと衝撃を受けて。確か、静岡、京都、鹿児島だったと思います。特に鹿児島の甘みのある味が衝撃的でしたね。お茶=渋いものと思っていたので。

私も気持ちに余裕がありませんでした

そのあと就職の時には、お茶に関係した仕事をしたいと思い、紅茶専門店や日本茶専門店の店長をさせてもらいました。やっぱり社会人って忙しくなることが多いじゃないですか。そんなときってやっぱり気持ちに余裕がなくなるんですよね。でもそんなときのリセットの方法として、自分のためにお茶を淹れて好きなことをしたり、家族や友達にお茶を淹れるんです。おいしくてほっとしたりすると気持ちが満たされていくんですよね。気持ちに余裕がないといい仕事もできないし、暮らしが楽しいと思えない。お茶を通じてみんなの暮らしを豊かにしたい。そう思ったのがTea craft worksを立ち上げるきっかけになりました。

日本茶で心豊かな暮らしを提案したい

主にはワークショップや講演会を通して、日本茶の新しい魅力を知ってもらうことを主な活動としています。ペットボトルのお茶は普段のもの。お店で淹れてもらうお茶は特別なもの。その中間に、気持ちを込めて自分で淹れる日本茶があると心地よく日々を過ごせるんじゃないかと私は考えています。そのお手伝いをするのが私の役割と位置付けて活動しています。これからもひとりでも多くの人に日本茶の魅力を届けられるように頑張っていきたいと思います。